図面や模型製作、CADの操作技術など、
KASDで学んだことを活かしました。
私は住宅よりも福祉、病院施設などに携わりたかったので、事業内容にそのような記載がある企業を積極的に受けました。 就職活動では先生のアドバイスもあって、実際に図面を持っていったり、CADが使用できることをアピール! 模型を作ってPDFにするなど、KASDで学んだことを活かしました。 仕事内容は内装、インテリア業ですが、商業施設やホテルにも携わります。 いつか福祉やカラーの知識を活かして病院の案件にも関わり、「自分にしかできない仕事」をしてみたいです。
内定までのプロセス
1styear
インテリアが好きで入ったので、1年次は、「こんなに図面を書くんだ」と驚きました。でもだんだん、それが楽しいと思い始めました。
2ndyear
ーから回面を描くのに時間がかかりました。資格取得では、1年で学んだスキルを活かしたり、自ら様々な資格に挑戦するようになりました。
3rdyear
二級建築士、インテリアプランナーの資格勉強では、模写プリントを図面化。休日も含めて、毎日5時間で必ず2枚、図面を書きました。
4thyear
3年次3月に会社説明会への参加や就職サイトでの活動をスタート。4月に2社、5月に第一志望のZYCC(株)から内定をいただきました。