建 築 科
AO入試
面接でやる気をアピール!
|
|||||
・オープンキャンパス参加者は、入学金半額(5万円)免除
・エントリー時に専願受験を希望すると受験料 22,000円を免除 ・面接では、進学意欲や将来の目標などを確認 ・オンラインでの受験が可能 |
|||||
建 築 科
AOオンデマンド入試
けっこう遅くからでもエントリー可能!
|
|||||
・本校と受験生が相談の上で面接日を決定
・オープンキャンパス参加者は、入学金半額(5万円)免除 ・専願のみ受験可能、受験料 22,000円を免除 ・オンラインでの受験が可能 |
|||||
建 築 科
指定校推薦入試
入学金10万円を免除!
|
|||||
・指定校推薦入試の出願者は、入学金全額(10万円)を免除
(指定校推薦の条件・出願期間・選考方法等は、在籍の高等学校で確認してください) ・面接では、進学意欲や将来の目標などを確認 ・オンラインでの受験が可能 |
|||||
建 築 科
学校推薦入試
高校の推薦状で併願受験!
|
|||||
・オープンキャンパス参加者は、入学金半額(5万円)免除
・在席している高等学校の学校長推薦(推薦状)がある方を対象 ・面接では、進学意欲や将来の目標などを確認 ・オンラインでの受験が可能 |
|||||
建 築 科
公募制推薦入試
推薦状を自ら作成!
|
|||||
・オープンキャンパス参加者は、入学金半額(5万円)免除
・自己の特性や意欲などを積極的に評価する「自己推薦書」を提出 ・学科試験(英語または数学)で受験(オープンキャンパス参加時に参考問題集をお渡しします) |
|||||
建 築 科
一般A入試
エキスパートコースへの近道!
|
|||||
・オープンキャンパス参加者は、入学金半額(5万円)免除
・一級特進クラス、またはインテリアデザインクラスで資格取得を目指す! ・1、2年次に特別授業を受講、2年次には企業インターンシップを体験 ・学科試験(英語または数学)で受験(オープンキャンパス参加時に参考問題集をお渡しします) |
|||||
建 築 科
一般B入試
面接とレポート提出で学習意欲を判定!
|
|||||
・オープンキャンパス参加者は、入学金半額(5万円)免除
・書類審査・面接・作文(指定の作文用紙を使用し、出願時に提出)で判定 ・オンラインでの受験が可能 |
|||||
建 築 科
リカレント入試
いくつからでも勉強はできる!
|
|||||
・全員に、入学金全額(10万円)を免除
・満19歳以上で、高等学校卒業者・高等学校卒業程度認定試験の合格者・高等専門学校(5年)の卒業者(見込) ・オンラインでの受験が可能 |
|||||
建 築 学 科
一般入試
建築科からの編入がおすすめ!
|
|||||
・4年制の学科のため、在学中の二級建築士受験は出来ません。
(出願前に必ずオープンキャンパスまたはリモート相談で、進学サポート室スタッフの面談を受けてください) ・数学、論文、面接で判定 |
|||||
奨学金(かなり気になる学費のこと)
建築科の授業料は、平均して年に120万円。
放送大学の授業料は掛からないとはいえ、大きな出費には違いありません。 給付型や、金利の低い奨学金を利用するのも手です。 ![]() ① 日本学生支援機構奨学金(貸与型)
第一種(無利子)月額5.3万円~6万円
② 高等教育の修学支援新制度(給付型)第二種(年利3%を上限とする有利子) 月額3万円~12万円で金額設定 :借入が入学後になります
学ぶ意欲のある学生を対象
③ 国の教育ローン(貸与型)授業料等減免 住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯
学生1人につき350万円以内
④ KASD奨学金(提携金融機関ローン利用)年利 約2% ×:4年分の学費には少し足りません
授業料108万円最大4年分借入可能
年利 約2.5% ![]()
1.
2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
合格したら国の教育ローンで1年分の学費を借りる
1年次分は、国の教育ローンで支払う 入学後に、日本学生支援機構へ申込み 日本学生支援機構の借入は、2年次の学費に充てる 翌年の日本学生支援機構は、3年次の学費に充てる 翌年の日本学生支援機構も、4年次の学費に充てる 卒業時日本学生支援機構の余剰分で、国の教育ローンを返済 卒業後に日本学生支援機構の借り入れ分を返済していく 大手ゼネコンは元より、建築業界の給与は一般の企業と比較してもかなり高く、 さらにKASDなら、放送大学を卒業することで大卒としての給与と資格手当も見込めます。 |
|||||
学生寮(住めば都の風が吹く) |
放送大学 | 建築科(2年制) | 建築学科(4年制) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 |
授業料 0円
|
※ 建築未経験・文系の人でも大丈夫です
授業料 1,080,000円
諸費用 110,000円 |
※ 建築未経験・文系の人でも大丈夫です
授業料 1,180,000円
諸費用 110,000円 |
||||||||||||||||||||
2年目 |
授業料 0円
|
授業料 1,180,000円
諸費用 10,000円 |
授業料 1,180,000円
諸費用 10,000円 |
||||||||||||||||||||
卒業して、建築士の受験資格を取得 | 建築士の受験資格は未だ得られません | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
京都美術工芸大学へ編入 | ||||||||||||||||||||
放送大学 | 建築専攻科(1年制・2年制) | 建築学科(4年制) | 京都美術工芸大学 | ||||||||||||||||||||
3年目 |
授業料 0円
諸費用 150,000円 |
授業料 1,080,000円
諸費用 14,000円 |
授業料 1,180,000円
諸費用 14,000円 |
学費合計 約1,600,000円
|
|||||||||||||||||||
4年目 |
授業料 0円
|
授業料 1,080,000円
諸費用 6,000円 |
授業料 1,180,000円
諸費用 6,000円 |
学費合計 約1,600,000円
|
|||||||||||||||||||
大卒資格を取得 | ▶▶▶ | 高度専門士資格を取得 |
![]() |
大学院へ進学 | |||||||||||||||||||
主な就職先 |
|||||
ハウスメーカー
大和ハウス工業㈱
積水ハウス㈱ 住友林業㈱ パナソニックホームズ㈱ ミサワホームグループ 三井ホームグループ セキスイハイムグループ トヨタホームグループ 住友不動産㈱ ㈱一条工務店 ㈱ヤマダホームズ ㈱アキュラホーム 総合建設・工務店設計事務所
㈱内藤建築事務所
㈱中村設計 ㈱日比野設計 ㈱現代綜合設計 ㈱池下設計 ㈱ユニバァサル設計 ㈱創間設計事務所 ㈱浦野設計 ㈱アトリエ創建築設計 ㈱豊建築事務所 浅井謙建築研究所㈱ 楽総合計画㈱ 官公庁・公共機関インテリア
㈱乃村工藝社
㈱船場 ㈱ラックランド ㈱J.フロント建装 大和ハウスリフォーム㈱ パナソニックリフォーム㈱ 住友林業ホームテック㈱ 住友不動産シスコン㈱ セキスイデザインワークス ㈱アディスミューズ 髙島屋スペースクリエイツ㈱ ㈱彩ユニオン |