
KASDなら
3年次に二級建築士資格を取得し、
4年次に一級建築士試験にチャレンジできる!
KASDでは3年次に二級建築士にチャレンジします。
3年次で二級建築士に合格すれば、すぐに一級建築士受験対策講座を受講でき、
4年次に一級建築士試験にチャレンジできます。
※二級建築士合格者が対象
建築士法改正の流れ
実際に業務を行う建築士が高齢化の傾向にあるため、若い一級建築士の活躍が求められています。
また、全国の建築を目指す人の2.8%のみが一級建築士の資格を取得しています。
そこで、建築士人材の安定的な確保のため、2020年に建築士法が改正。
それにより、一級建築士の受験機会が拡大します。
Point!
① 建築系の大学、短大、専門学校卒業後、実務経験なしで受験が可能になります。
② 二級建築士取得者は、実務経験なしで受験が可能になります。
※これまで一級建築士の受験に必要とされていた実務経験は、試験合格後に免許登録をする際の要件となります。

詳しくはオープンキャンパスでご説明します。
保護者の方も一緒にご参加ください。
一級建築士試験には早めの対策が必要
「二級建築士」資格取得のための学びが、
「一級建築士」資格取得に大いに役立つ。
KASD生は、二級建築士資格取得のために、在学中に知識や手描き製図の技術を身につけるので、
いきなり一級建築士試験から受験をスタートする人に比べて有利です。


建築業界の最高峰資格、一級建築士の取得をサポートします。
建築業界の最高峰である一級建築士。2019年度全国合格率がわずか12.0%という難関国家資格ですが、本校からは47名の卒業生が合格しています(2020年2月末判明分)。
本校独自のシステムで、一級建築士の最短取得をサポートします。


全国の大学・専門学校の中でトップクラスの合格者数!
一級建築士 合格者数 (卒業生)
- 最年少合格
- 2名含む
10名以上の合格者がいる全国学校別合格者ランキングで、本校は国公立大学にまじって、
75校中13位!
2019年度の「一級建築士」試験の合格者が発表されました。本年度の全国合格率は12.0%。合格者平均年齢は32歳。そんな超難関を突破した本校卒業生は47名にものぼります。2010年から実施したサポートが、この合格実績につながっています。
- 10 千葉大学 49名
- 11 京都工芸繊維大学 48名
- 11 東京電機大学 48名
- 13 京都建築大学校 47名
- 14 神戸大学 46名
- 14 名古屋工業大学 46名
- 14 名城大学 46名
- 15 東海大学 45名
一級建築士取得を目指す2つのサポート
+一級建築士 受験対策講座
一級建築士の国家試験に直結した受験対策講座です
3年次に二級建築士に合格した学生は、一級建築士受験のための講座を受講することができます。
経験豊富な教員陣が合格に直結した試験対策を行い、一級建築士試験の在学中合格を目指します。
※建築科から建築学科3年次への編入生で、二級建築士合格者が対象
京都美術工芸大学大学院へ進学可能
グループ校の大学院に進学して一級建築士を目指す
グループ校・京都美術工芸大学大学院「工芸学研究科 建築学専攻」では美術工芸及び建築に関わるより高度な教育プログラムを受けることと一級建築士対策講座を受講することができ、在学中の一級建築士合格を目指します。
※建築学科卒業生で、二級建築士合格者が対象

2016年卒業 / 橿原高校(奈良県)出身
泉佐野市役所 勤務
卒業生の声
働きながら学んで、目標を達成!
卒業後、公務員として学校などの施設を中心とする建築に従事しています。一級建築士資格取得には、実務経験2年を経てすぐチャレンジし3年目で合格することができました。平日は学科の勉強、休日には製図を描く、忙しい日々でしたが、KASDの二級建築士対策講座で培った勉強習慣が活かされました。今年から実務経験なしで一級建築士資格受験が可能になりました。社会人より学生時代のほうが時間もあるので、在学生は後悔しないよう、早く受験に挑んでほしいです。