安藤ゼミ主催「ミラノサローネ2013 レポート・ディスカッション」を開催しました。
News
6月15日(土)、京都烏丸御池キャンパス 京都伝統工芸館で本校の安藤眞吾インテリア・プロダクトデザイン研究室が主催する「ミラノサローネ2013レポート&ディスカッション」を開催しました。
ミラノサローネは世界有数の国際的なデザインイベントです。今回のセミナーでは、基調講演として、タピエ代表の玉井恵里子先生に「ミラノサローネのデザイントレンド」と題して、実際の会場の様子から今年のトレンドを独自の視点を持ってお話し頂きました。
その後、安藤ゼミ担当の安藤眞吾先生のモデレートによるパネルディスカッション「ミラノサローネでの挑戦」が行われ、グラフィックデザイナーの嶋崎依里さんによる「TUTUMU Exhibition」の紹介、アーキテクトタイタンの中川さん、河原さんによる「サローネサテリテへの出展」のお話が続きました。特に「サローネサテリテへの出展」は、出展に至る裏話が聞けて勉強になりました。
安藤ゼミ所属の学生が受付など会場を運営。
玉井恵里子先生による基調講演。(写真左)インテリアの最新トレンドを独自の視点で紹介されました。
写真右は安藤先生モデレートによるパネルディスカッション。
写真左・中:アーキテクトタイタンの中川さんと河原さん。写真右:嶋崎依里さん。
会場には100人を超える方々が参加され大盛況となりました。
今回のレポート&ディスカッションは、インテリアに興味があるけど専門的にはわからないという方でも楽しめる内容でした。また、今後ミラノサローネに出展を考える方にとっても、実際の出展者から裏話を聞くことができ、よい刺激を受けました。