Warning: Undefined variable $gallery_image in /home/nihonmatsu2/kasd.ac.jp/public_html/contents/wp/wp-content/themes/uniontheme/functions.php on line 417

News

在校生2名が「AACA 第一回国際コンペティション2012」コンクールに入賞、入選しました。

川北英建築設計研究室に所属する4年生の西田磨里子さん(徳島県立海部高校出身)と、同じく4年生の後藤恭代さん(静岡県立沼津西高校出身)が、「AACA第一回 国際コンペティション2012」で見事、入賞と入選を果たしました。
このコンクールは、「風景のRe-Design ・Re-Make ・ Re-Structure—わくわくする風景を創る—」という課題のもと、建築・美術・工芸などアートの力やアイデアで魅力的な街の風景を創り出そうとするもので、年齢・国籍を問わず広く公募されたコンクールです。

「AACA第一回 国際コンペティション2012」風景のRe-Design ・Re-Make ・ Re-Structure —わくわくする風景を創る—
・エントリー数 189人
・作品応募数 92作品
【審査委員長】芦原太郎 【審査委員】藤本壮介 佐藤可士和 面出薫
・主催 日本建築美術工芸協会
・作品展示 10/18(木)〜11/4(日)10:00〜17:00 建築会館1階ギャラリー(東京都港区芝5丁目26番20号)
 ≪コンクールのホームページはコチラ≫

入賞、入選を果たした2名の作品とコメントをご紹介します!

4年生 西田磨里子さん(徳島県立海部高校出身)

◆佳作 作品名「GAOOOO!!!」

≪コメント≫
本来、破壊性のある怪獣が灯台を照らすというギャップがおもしろいと思い、形にしようと思いました。怪獣がどうしたらかわいらしく見えるかを考えてデザインしましたが、自分の納得のいく仕上がりになり満足しています。
入賞の知らせを聞いた時は、最初は実感がわかなかったのですが、徐々にうれしさがこみあげてきました。
現在は卒業制作に向けて取り組んでいるところです。本校での学生生活も残りわずかですが、ここで出会えた多くの友人と一緒に学生生活を楽しみたいです。

4年生 後藤恭代さん(静岡県立沼津西高校出身)

◆入選 作品名「BUSTOP!」

≪コメント≫
電車やバスの待ち時間は退屈だと思うんですが、そんな時に地面のコンクリートに計算式があれば暇つぶしになりますし、頭の体操にもなるんじゃないかと思い、デザインしてみました。そのアイデアを思いつくまではこれまでに考えていたアイデアが行き詰っていたのですが、この計算式のアイデアはスムーズに形にすることができました。
入選したと聞いた時は、西田さんと同じであまり実感がわかなかったのですが、川北先生から「おめでとう」と言っていただき、うれしさがこみ上げてきましたね。

2名とも静岡県や徳島県という遠方から入学され、3年次に二級建築士を取得、就職も無事内定され、現在は研究室で卒業設計に取り組まれています。
残りの学生生活も楽しく有意義に過ごしてくださいね!

左から西田磨里子さん、後藤恭代さん(2号館研究室スタジオにて)

西田さんや後藤さんが所属する川北英建築設計研究室ページはこちらをクリック!

資料請求
Open Campus